お酒は一日の締めくくりに毎晩飲みたい。でも飲みすぎると太ってしまう。でも飲みたい。ビールが飲みたい。なんてことしてませんか?
でも40代になってくると若い頃と比べて体重が増えたからといってダイエットしてもなかなか体重が落ちませんね。
食べ物のカロリーは気にしてるけどお酒のカロリーはあまり気にしないようにしているなんてことはありませんか?私がそうでした。
そんなあなたにハイボールをおすすめします。
ウイスキーのカロリーって高いんじゃないの。ウイスキーって強いお酒だから太っちゃうし強くて飲みにくそう。って思いますよね。
それでもハイボールはおすすめできるお酒なんですよ。そんなウイスキーのカロリーやハイボールについて紹介していきますね。
ウイスキーのカロリーは100mlあたり237kcal
ウイスキーのカロリーは100mlあたり237kcalです。
100mlあたりのカロリー
・ビール 40kcal
・日本酒 103kcal
・ワイン 73kcal
・焼酎 146kcal
・ウイスキー 237kcal
ウイスキーって高カロリーじゃん。こんな高カロリーなお酒飲んだら増々太っちゃう。って思われがちなんですけど、これは100mlあたりであって100mlのウイスキーだと水割りのシングルで約3杯分なんです。
それではお酒1杯分のカロリーを見てみましょう。
1杯分
生ビール(中ジョッキ):145kcal
日本酒(1合):200kcal
ワイン(ワイングラス):90kcal
焼酎ロック:70kcal
ウイスキー(シングル):71kcal
どうでしょうか。ウイスキーは水割り2杯でビール1杯分のカロリーですよね。お得感もありますよね。
ビールだとゴクゴク飲みますが、ウイスキーはチビチビと少しずつ飲みますのでビールほど何杯も飲めません。
アルコール度数もビールは5%、ウイスキーは40%と圧倒的にウイスキーの方が多いのでビールよりも早く酔ってしまいます。
酔ってしまったらそれで今日は終わりにして寝てしまいましょう。
ビール好きな人はハイボールに切り替え
一日の終わりにビールで締めくくっていた人にとっては一杯目が水割りってなんか寂しいですよね。
そこでハイボールです。
ハイボールだとビールと同じように炭酸が入っていますのでビールを飲んだときのようなノドゴシも味わえます。
だからといってビールのようにゴクゴク飲みすぎると酔っ払ってしまいますので注意してください。
ハイボールのカロリーは?
ハイボールのカロリーが気になりますよね。
ハイボールはウイスキーを炭酸水で割ったものになります。
ウイスキーにはカロリーがありますが、炭酸水のカロリーは0kcalですのでカロリー的には水割りと変わりません。
市販のハイボールですが350mlで約175lcalです。ビールが350mlで約165lkacです。
市販ハイボールはカロリーがビールより高いですよね。
ここまでお酒のカロリーばかり気にしてきましたが、アルコールのカロリーは食べ物のカロリーと違って体内に蓄える成分は含まないんです。だからといって飲みすぎてはいけません。
では、なんでビールよりもハイボールがおすすめなのか?それは糖質なんです。
糖質をたくさん摂取すると太ります。ビールには糖質が含まれていますが、ウイスキーには糖質が含まれていません。ウイスキーは糖質0なんですね。
よくビールっ腹なんていわれてますがビールをたくさん飲んでいる人は糖質の摂りすぎでお腹が出てしまうんです。
まとめ
ウイスキーがビールに比べて太りにくいお酒だということが分かっていただけたかと思います。
だからといって飲み過ぎには注意しましょう。
おつまみを食べ過ぎることも合わせて注意しましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。